下定雅弘の中国文学の回廊ーエッセイ

コンテンツ:


1 中国人の姓名ーその文化的由来とこめられた意味(董志翹氏の講演より)
2 21世紀にはばたく君らへ!新しい思想を持って地球に生きよう!(21世紀の孔子)
3 Arthur Waleyについて。
4 『文集』は<モンジュウ>か<ブンシュウ>か?
5 香爐峰は二つある!。
6 先輩の一人としてーこれからの長い歳月のためにー
7 我が師の恩
8 瀋陽剣道訪問記
9 新元号「令和」について

概要

1 中国人の姓名ーその文化的由来とこめられた意味
 1993年12月7日、当時、蘇州大学の教員で、花園大学に客員教授として来ておられた董志翹先生を、花園大学教員で友人である衣川賢次氏の提案により、帝塚山学院大学に招いて講演してもらいました。その原稿を私が翻訳し、若干の補記を施したものです。私はこの話を聞き、この文章を読んだことで、中国人の姓名について、かなり分かったような気になりました。その後の、中国人との交流において大きな力になっています。長い文章ではありませんが、実に内容豊かです。

2 21世紀にはばたく君らへ!新しい思想を持って地球に生きよう!
 1996年4月、帝塚山学院大学国際文化学科の主任として、新入生たちに向けて書いたごく短い文章。孔子の思想が、人間の力の限界に挑戦するものであると同時に、人間の力を超えた天への畏敬を常に持っているものであったこと、それが21世紀の混乱と汚辱の世界を生きていく上で、真に力を持つ思想なのではないかと、学生の卒論からの刺激を受けて、新入生に語りかけています。

  3 Arthur Waleyについて
イギリスの東洋学者アーサー・ウェィリーについてのごく軽い記事。学生が、この学者に興味を持ってくれればと思って書きました。
key word:李白・白居易・源氏物語

4 『文集』は<モンジュウ>か<ブンシュウ>か?
 『白氏文集』を、今も多くの方は、<ハクシモンジュウ>と読んでいるでしょう。高校でそう教わりました。『枕草子』を学んだ時に。「ふみはもんじゅう・もんぜん」と。でも、この「もんじゅう」の読みは、ごく新しいもので、日本では平安末期から明治二十年代にいたるまで、ずっと「ぶんしゅう」と読んできたのです。この問題に二十数年取り組んでこられた神鷹徳治氏の説を紹介しています。
key word:太田次男・漢音・呉音・学校教育

5 香爐峰は二つある!
 1993年12月、論文を書くのに必要で、白居易が左遷の憂いを慰めた廬山に行きました。その時に感じたこと、知ったことを、帝塚山学院大学内の刊行物に、気楽に書いたエッセイ。植木久行氏の香爐峰についての論考のまとめを附して、知見が正確になるようにしています。
key word:白居易・江州・李白・瀑布

6 先輩の一人としてーこれからの長い歳月のためにー
 岡山大学の文学部・法学部・経済学部・大学院社会文化科学研究科発行『中国吉林大学留学文集』(1992年1月)に、教員の言葉として掲載されたもの。この文集は、文・法・経各学部の、2010年の長期留学生と2011年の短期留学生の留学感想文集です。私の文章は、今後長く中国とつきあっていくために知っておいてほしい、中国で事故に遭わないための3原則というものを述べています。これは、帝塚山学院大学にいる時も、繰り返し学生に言ったことでした。

7 我が師の恩
 「中国文史論叢」8号「下定雅弘教授退休記念号」(2012.3)に載せた文章に、読みやすくなるように小見出しをつけました。吉川幸次郎先生・小川環樹先生・清水茂先生・高橋和巳先生から受けたご恩を記しています。
8 瀋陽剣道訪問記
 2015年9月11日~16日、剣道の恩師、坂田良一先生(八段)及び奥さまの正子さん、熊本の田邊秀昭先生(八段)・月曜会の宮本啓一先生(七段)、倉都滋之先生(七段)に世話役兼通訳として随伴して、瀋陽に行き、中国剣道連盟が主催した講習会と全国大会の活動に参加してきました。その記録です。

9 新元号「令和」について
 2019年6月6日、毎日新聞全国版の夕刊に、拙文「新元号「令和」 漢字文化が生んだ麗しき心性の結晶」が掲載されました。それは私が調べたことを1400字に凝縮したものです。ここに見ていただくのは、講演の発言草稿で、毎日新聞の記事のもとになったものです。これを読んでいただければ、令和について、いっそう豊かな知見を得ていただけると思います。