1 韓愈の文章ーその駢散の演変と官僚意識との関係についてー
帝塚山学院大学創立二五周年記念論集編集委員会編『世界と日本』(1992.3)に掲載した文章です。HPに公開するにあたり、漢数字を部分的にアラビア数字にするなどの変更を加え、注7に、鈴木虎雄『駢文史序説』の新版の刊記を補いました。韓愈の文集の対偶を調査した資料を付しています。
   資料は→韓文資料pdfファイル

2 韓愈の古文家意識ーその官歴との関係についてー

帝塚山学院大学中国文化研究会「中国文化論叢」1(1992年3月)に発表した論文です。古文家としての韓愈のidentityが、その人生の起伏に応じて変化を示すことを述べています。
 
3 劉禹錫における「独善」―「海陽十詠」をめぐって―
「中国文史論叢」3(2007.3)に掲載した論文。白居易が江州に左遷された元和十年(815)の暮れ、親友の元稹に宛てた手紙「元九に与うる書」で、「兼済」と「独善」、今の言葉に言い換えれば、仕事とプライベートの双方を、人生において同じように大切だと言ったのは、中国における人生観の展開の歴史において画期的な意味を持つものです。このような人生観が、白居易一人において成立するはずはなく、同時代を生きた白居易晩年の親友、劉禹錫においても、「独善」=プライベートの喜びを大切にする考えと実践とがあるはずだと予測して、劉禹錫について調べた結果を述べたものです。