1 戦後日本長恨歌研究一覧
戦後の日本における長恨歌研究の文献について、その要点を述べています。ただし、2007年の研究まで(2008年以後も順次増補してゆきます)。勉誠出版の『白居易研究講座』7での「戦後日本における白居易研究」で始めた仕事の「長恨歌」の項をまとめたもの。未整理の部分もありますが、「長恨歌」がどのように読まれてきたのか、一般読者にもおもしろく見ていただけると思います。
key word:長恨歌・長恨歌伝・長恨歌序
2 戦後日本白居易諷諭詩研究一覧
戦後の日本における、白居易の諷諭詩を対象とした研究文献について、その要点を述べています。ただし2008年の研究まで(2009年以後も順次増補してゆきます)。勉誠出版の『白居易研究講座』7での「戦後日本における白居易研究」で始めた仕事の「諷諭詩」の項をまとめたもの。『白居易研究年報』12(2011.12)は、諷諭詩特集です。合わせて見ていただければと思います
3 斎戒する白居易
もとの文章は、「中国文史論叢」1(2005.3)に掲載。HPに公開するこの文章は、もとの文章「2-2 十斎」の、詩の排列の乱れを整理し、注(7)にその後の知見を加えています。白居易の詩文を調査して、白居易がその晩年、23年にわたって、毎年半年の時間、斎戒し続けたことを明らかにし、白居易の人生と生活における斎戒の意義を述べています。
4 書評:丸山茂『唐代の文化と詩人の心ー白楽天を中心にー』
2010年2月、汲古書院より刊行された、丸山さんの大著についての書評です。『新しい漢字漢文教育』52(2011.5)に掲載されたものを、全国漢文教育学会運営委員会の許可を得てネット上に公開させていただきます。
5 『麗情集』「長恨歌伝」と『文集』「長恨歌伝」 附:澤崎久和評
表題論文は「中国文史論叢」6(2010.3)に掲載したもの。「長恨歌」を研究するには、『白氏文集』所収、陳鴻「長恨歌伝」との関係の考察が必須です。『文集』「長恨歌伝」の性質を理解するためには、『文苑英華』巻七九四「長恨歌伝」の後に、「麗情集及び京大曲本」に見えるとして収載されている所謂「麗情集本」「長恨歌伝」との比較が極めて有効です。拙文は、「麗情集本」の「長恨歌伝」につき原文・訓読・訳文を挙げた上で、両者の比較を行ったものです。この拙文について、澤崎久和氏が、「白居易研究年報」11(2010.12)掲載「『文苑英華』所収『麗情集』「長恨歌伝」の本文について」の中で、私の定めた『麗情集』「長恨歌伝」の文字の異論のある箇所につき、高見を記してくださっています。「長恨歌伝」の研究に便利なように、拙文中に澤崎氏の評を組みこみました。引用などされる場合は、それぞれ原文にお当たりください。
6 貝原益軒『養生訓』に見る白居易
2012年9月4日、台湾大学日本語文学系で開催された「和漢比較文学会」第5回特別研究発表会で発表したものの草稿。『養生訓』は私の愛読書の一つで、読んでいて気づいた白居易の詩句の摂取について、簡単にまとめたものです。
7 『白楽天』ソフィア文庫再版の修正箇所
2017年12月に再版する際、修正した箇所です。10箇所補正しました