吉林日記(2007年、7月31日~8月5日)


7月31日(火)
   11時10分ころに宿舎を出た。岡山大学筋のバス停へ。リムジンは、11:53より、少し遅れて来た。岡山空港を発つまでは順調だった。
  上海で、南方航空のCZ××への搭乗手続きをするときに、張先生が松田とかいう関係のない人のスーツケースを、松田先生のものとまちがえて手続きしかけたようで、この中身か何かがとがめられ、これが関係のないものであることを、服務員にわからせるのに、ずいぶん時間がかかった。その間、喫茶店で高い飲み物(おれは、青島ビール、みな25元)を飲んで待っていた。もう一つ。出発時刻表を見ると、CZ××は大連行きになっていたので、これはカウンターで確かめたら、大連経由ということだった。17:30、定時に飛ぶことは飛んだ。
  大連が悪天候で、着陸できず、済南に着陸した。それが中国時間20時ころ。

済南空港で待機中、機内

大連の天候回復を待って再び飛んだのが、21時半ころ。大連には22時25分に着いた。
  ところが、荷物を取る段になって事故発生。張先生のスーツケースがないのだ。これは上海の文句をつけたあの実習生の服務員が、ラベルを貼り付けるのを忘れたのが原因で、大連で、おろされてしまったということが、後でわかった。
  一日に、4度も離陸したこと。荷物関係のトラブル。こんなに、いくつかのトラブルが重なった経験ははじめてだ。
  吉林の気温は19度。雨。涼しかった。吉林から迎えの車が来てくれていて、午前2時過ぎに、会館に着いた。その前、24時間営業のコンビニにより、ビールや水の買い出し。白酒・ボールペン・水を買った。
  部屋は、6階の603。ツイン。シャワーを浴びて寝たかったが、水が出ず。買った水で歯みがきだけはして、寝た。2時半ころに寝たのだろう。
  食事は、機内食を二度。上海行きでも、長春行きでも、魚の機内食を食べた。法の松田さんが、機内食がダメだというのには驚いた。CZを待つ間、ビーフン45元を食べていた。米山さんと松田さんがヘビースモーカーで、たばこを吸うところに困っていた。長春行きの飛行機、隣りに坐ったのは経済の釣さん。

8月1日(水)
  今、8時4分。6時過ぎに一度目がさめて、もう一度寝た。7時過ぎに起床。寝た。これでなんとか、今日一日がんばれるだろう。
  8時半に朝食。9時50分にロビーに集合。
  今、9時32分。服も着替えて、本もバッグに入れた。準備OK。話すことは、何に重点を置くのか、その場で考えればいい。もう何度も話してきているから、何の心配もない。朝食のあの野菜のつけもの。張先生、豇豆,といっていた。日本語で何だろう。
今、夜の8時5分。まもなく文学院の王洪老師が訪ねてきてくれるだろう。午前の講義の時に、『白楽天の愉悦』を献呈したので、お返しの本を持ってくる。
  午前のこと。9時50分に、靳叢林老師と王老師が迎えにやってきてくれた。本を2冊持ってきていてよかった。文学院の6階?だったかの会議処で講義。院生が11人か12人くらい出席していた。
  レジメはプリントしてくれていなかったが、話を簡単にしたことと、房穎さんが実にすばらしい通訳で、講義には何の苦労もなかった。11時半ころまで話して、疲れたし時間のこともあるので、『長恨歌伝』との比較の話はせず。あと討論にしたが、これはあまり話が出てこなかった。何人かの院生が何を研究しているかを聞いて終わった。一人、男子で、勝手なことを元気にしゃべるのがいた。
  午後のこと。2日の朝に書いている。
  昼食後、昼寝。2時半に、靳老師と房さんが迎えにやってきてくれた。今度は、やはり文学院で、靳老師の研究室で。院生が、数人来てくれていた。その名前と研究内容などをメモしてもらった。房さんにも書いてもらった。ここにメモしておく。

房 颖 博士四年级 比较文学与世界文学
宋 琛 博士三年级 比较文学与世界文学
宋 扬 博士三年级 比较文学与世界文学
吴亚娟 博士三年级 比较文学与世界文学
张 涛 硕士毕业 中国现当代文学
王岩石 硕士毕业 中国现当代文学
马宁 博士二年级 比较文学专业

宋琛
吉林大学文学院 ,中国比较文学专业 博士三年级
研究方向:川端康成
作家·作品、オィデップス・コンプレックスをめぐって、その成果と表現。

房颖  
吉林大学外国语学院 日语系(讲师)

靳教授の研究室で、靳教授の左が房さん

今、7時33分。やっとこの時間だ。腹が減った。画像を移したり、少し寝たり、池波正太郎の『続・私の生活』を読んだりで、この時間になった。昨日の座談会の内容をメモしておく。
  
  中文の教員は30人前後。歴史系も30人くらい。新聞学の教員は10人くらい。中文の学生は一学年50人で、全部で200人。
  学費は、中文系は一年3800元、広告系は7000元。
  今は、すべての学生が学費を払っている。院生は三分の一が国費。
  師範大学の学生は、全員国費。
  このごろ学生・院生の自殺が多くなってきた。競争が激しくなって、ストレスが大きいからだ。
  学生による授業評価は中国でも始まったところだ。
  博士の学位を取るには、論文が2,3本。掲載雑誌がレベルの高いものでないといけない。大体の院生は学位を取るが、取れないものもいる。
  院生に聞いた。留学したいか?留学はしたいが、どこに行けばいいかわからない。→岡山大学のいいところ、魅力を、伝える必要あり。
  岡山について、知っていること・印象を聞いたが、何も知らない。→新幹線で大阪から43分のところ。岡山大学の学生はまじめ。岡山大学の校風でいいのは、自由であること。岡山の自然環境の良さや豊かさのために、他人に気を遣わなくても、生きていけることがその根本的な原因……というようなことをいった。  
  

  もっと、いろいろ話したようにも思うが、こんなもの。靳老師が、他の分野の人との交流がほとんど無くて、研究・教育関係の情報をあまり引き出すことができなかった。

  座談会は4時前まで。あと、偽満州国関係の建物を靳老師の車に乗って見に行った。同行してくれたのは、宋琛。明るいはきはきしたいい娘だった。
 

偽満州国国務院旧址



ベチューン像



夕方の長春、ちんちん電車

 5時半に、靳老師が長白山ホテルにつれていってくれた。呉副学長の招待。人参の天ぷらや、鹿筋や、長春の名菜がいろいろ出てきて、鹿は少し食べた。宴会は、思っていたよりも早く終わり、7時半にはお開き。
  

鹿筋

靳老師、王先生に携帯で連絡を取ってくれて、王先生、8時過ぎには自分の本を持って尋ねてきてくれた。王先生、建安詩についての話を1時間くらい熱心にした。というのは、古詩十九首が、実はほとんど、曹植か、あるいは建安の王粲らが作ったものだという考え。十九首の表現と曹植らの表現とが似ているものが多すぎる。そして、両者に共通の表現が、彼ら以前には見られないというのがその主たる根拠。おもしろい。メールで、何回かに分けて、論文を送ってもらうことになった。
  9時半ころには寝た。

8月2日(木)
  今、4時53分。よく寝た。昨夜は、9時半前に寝たろう。
  今、朝8時4分。長いlogを記録したファイルを消去しようとしているが、なかなか進まない。ほんとにひまだ。こんなこともある。早く飯が食べたい。

今、夜の8時44分。午前は、10時から二階の大会議室で協定の実施細則についての協議。その前、8時半から、二階の餐庁で朝食。米山さんは、案の定飲み過ぎてダウン。
  会議は時間がかかった。何よりも、日本語の実施細則案を早めに送っていたのに、今日、吉林大学の方で、その中国語訳を用意して会議に臨んでいなかった。張紅先生はもちろん献身的に世話をし、通訳も懸命にしてくださっているが、細則案を一々訳しながらの協議では時間がかかって当たり前。
  問題になったのは、学費免除は当然として、日本での生活費はどうなるのかということ。奨学金はもらえるのかなど、このことについて、まずは強い希望があった。中国では、?年前から7000人規模で国外の有名大学の博士課程に留学生を派遣する、5カ年計画があり、吉林は100人の枠をもらっていたが、増やすように求めて、今年は128人になったという。こまかいことは省略するが、後で、荒木先生と話して、博士3人、修士3人ということで考えてくれと、吉林にはっきりいうのがいいということになった。
  昼も2階の餐庁で。1時過ぎに部屋にもどり、少し昼寝。2時にロビー。白茵?さんの陪同で、日語系の男子院生孫君という人をひろってから、偽満皇宮博物院へ。3時ころから4時過ぎまで見たが、これは疲れた。

偽満州皇宮の一角

5時前に会館に帰る。参加したのは荒木・釣・おれの三人。高橋さんは、?学院の院長が案内してくれて、薩満××楽園とかいう東郊にある公園に行ったらしい。松田氏は、本屋に行ったりシャブシャブを食べたりしていたらしい。
  北園ホテルだったかに予約していたが、向かう途中、白さんが、今日は料理を予約していない。なんでも食べたいものをいってくれといったら、松田氏が、火鍋をみなに食べさせようと提案して、張紅先生も、白さんも親切で、そうなってしまった。玉松火鍋店というところで、羊と牛肉の火鍋をたらふく食った。おれは、豆腐と野菜ばかり。後で春雨(粉糸)を入れて、これはかなり食べ、最後に松田氏の提案でうどんを一人前入れて、これも少し食べて満足した。
 

火鍋

 国際交流学院の劉さんが、ともだちのお父さんが亡くなって、その葬式の準備のために忙しいということで、来なくてよいと思うのだが、何か荒木先生と話す用事があるようで、7時過ぎくらいにかけつけてきた。荒木・劉・松田・張の四人は、近くの喫茶店で、交流関係の何かの話。高橋・釣・下定は、タクシーで会館に帰った。下定は、白さんと。タクシー内で、白さんと中国語で話した。2004年か、仙台に一年いたという。旦那が化学系の人で、東北大学に留学するのにいっしょに行ったという。本人、一年、中国語を教えていた。旦那は、いま吉林大学の化学の教員。
  今、9時19分。日記も書いたし、今日はこんなところでしょう。朝の残りの饅頭を持って帰ってきていたので、これを肴にしつつ白酒を飲みながら書いた。少し、『鬼平犯科帳』を読んで、寝ましょう。

8月3日(金)
  今5時48分。昨日、偽満皇宮博物院に行く車の中で、「明日は、自由時間ありますよねえ」と荒木先生に聞いたら、「午後は東北師範大学の分室立ち上げで、いてもらうほうがいいけれども、まあいいですよ。どこに行くの?」「映画の撮影所に行きたいんですよ」……。許可が下りたので、今日は午後、撮影所に行く。ただし、それを後ろの席で聞いていた、張紅先生が、もしかすると日本人は一人では入れないかも知れない。連絡を取ろうといってくれた。白茵が今日の午前中に、撮影所に聞いてくれることになった。たぶん、聞いてくれるでしょう。ここは甘えることにしよう。
  今日は朝食、8時だ。あと2時間ある。何をする?
  メモ:長春の三宝。吉林人参・鹿茸・霊芝。
  いま、7時前。まだこんな時間だ。画像の整理をしていた。そういえば、昨日、火鍋の写真を撮っている時、張紅先生が、おれに写真を撮ってもらえばよかったとかいっていた。そう、今回、誰も、いろんな場面の写真を撮っていない。これははじめてだ。撮りましょう。朝食まで寝ころんで、「鬼平」を読もう。

  4日の6時前に書いている。
  いつもより早め、8時に2階の餐庁で食事。9時に、一階貴賓室の前に行ったが、問題発生。清水副学長が東北師範大学で待っているというのだ。これはどちらも事前確認をしていなかったため。すぐに迎えに行くことになった。張紅先生が残って通訳をし、おれが白さんと迎えに行った。東北師範大学の横の紫荊花飯店に着くと、ロビーに、岡山大学の人が何人かいるようだった。教育学部の?といったか、一人の先生は顔を覚えていたので、わかった。すぐに、清水先生に挨拶し、東北師範大学の孫なんとかいう人に、「連絡の手落ちで申し訳ない。岡山大学の副学長が吉林大学の副学長に表敬訪問をするので、場所は吉林でないといけない。理解してください。」と説明して、吉林の迎えの車を待って、これに乗って吉林へ。9時40分くらいには着いたろう。
  呉副学長との話は1時間くらいだったろう。写真をたくさん撮った。セレクトして、岡山にもどったら張紅さんにCDでわたすことにしよう。
 
副学長同士握手



米山・張・荒木・呉副学長・高橋(後ろ姿)

 午後の行動は、少しややこしくなった。昼食は紫荊花飯店で。清水・古賀・荒木・張紅・高橋・下定・米山。釣さんは、一橋時代の留学生のともだちと遊びに行った。午後は2時25分に、東北師範大学の分室立ち上げの係の人が迎えに来て、浄月という東南の郊外にある東北師範大学の分校に行くという。この分室立ち上げには、荒木・張紅・高橋・米山が参加。夜は東北師範大学の学長が招待してくれるということ。これは、立ち上げ式に参加していないものが、夕食だけにいきなり現れるのはおかしいので、下定は不参加。高橋さんも、前に来た時のともだち(海外留学センター所長)の朴さんとかいう人と食べるということで不参加。そこで、おれと釣さんは5時に会館で待ち合わせて、二人で食べる。
  しかし、昼食が終わったころに、釣さんから電話があり、夜もそのともだちと一緒にすると連絡があり、結局、夜は一人で食べることになった。それでいい。自由がきく。
  2時過ぎに、タクシーをつかまえて「電影宮」といったがわからない。地図では「世紀村」と下に書いてあるので、ここだと指さしたらそこへ。しかし、「長影世紀村」の入り口では、チケットは売っておらず門衛所があり登記簿が置いてあるだけ。ここに、撮影所の歴史についてのでっかい碑文みたいなのがあった。門衛に聞いたがちゃんと聞き取れない。「ここではない。……した」。聞き取れない。とにかく、「ここではない」。で、またタクシーに乗りこみ、地図を見せたが、やはりよくわからない。無くなった可能性もあるようだ。で、また門衛に地図を見せ、「電影宮」を指さしながら聞いたら、「ああ、ここに行きたいのか。向こうに歩いていったら小門がある。そこに記念のものが少しあるよ」という。ほっとして、(日記を書いているいま地図で見ると、北西の方向)に歩いていった。しばらくすると、「小門」があったので、ここに入ると、映画に関わりのあるところにはまちがいなく、でっかい映画の宣伝看板が壁一面に描かれているのを見た。それにそって歩いていくと、でっかい毛沢東の像があり、その向こうに正式の大きな門があった。
長春電影所の毛沢東像

長春電影所の正門

いったん出て、チケットを35元で買い、入り直した。撮影所に入ると、案内が来るからしばらく待てという。金を取られると思って、自分で見ていたが、いろいろ見るところがあるようで、しかし、ドアが閉まっていたりして、どうも要領を得ない。また入り口にもどると、さっきの服務員が、「案内がいないと見逃すし、自分では見れないところがいろいろある。待て」というので、これは信用することにした。すると、赤い上着を着た女の子が出てきて、どっかから来た中国人親子、夫婦と4つか5つくらいの女の子のグループに説明を始めていたので、これに合流。あと、音を入れるのはどうするかを、客自身に体験させたり、特殊撮影をどうするかとか、現場撮影をどうするかなど、体験させながら、案内するしくみ。撮影所は、もうさびれていて、映画の撮影はしていなかった。しかし、とにかく、あこがれの撮影所に来ただけで満足だった。


往年の明星たち



撮影のセット

  この後、南湖公園を見ながらタクシーで来たのを覚えていたのでその方向へ。一度、公衆便所の見張りをしているおじいさんに、場所を聞いて、まちがいないことを確かめ、南湖公園に入った。広い。4時半ころに入り、出たのは5時半過ぎか。
南湖公園の蓮



南湖公園、遠景にビル

南湖公園のカップル

タクシーで、東方餃子王へ。「炝土豆丝」6元,「卤水豆腐」6元,「白菜猪肉」2.4元,「香菇猪肉」2.4元を注文。半分くらい食べて、残りを打包して、タクシーで会館へ。「南校」の会館といえばいいのだ。
  
泊まっていた吉林大学友誼会館

ロビーに入ると、高橋さんが人を待っていた。少し話して、部屋にもどり着替えて、タクシーで来るときに見ていた、スーパーなどがあるところへ。学生や、このあたりに住む人がたくさんいてにぎやかだった。スーパーで、箸としゃもじを買って帰る。夜は、餃子など残りを肴にしながら、焼酎を飲みつつ、画像の整理。高橋さんが、帰ってきて、9時前か、ともだちから聞いたことを、話しに来てくれた。9時半ころには寝た。


8月4日(土)
  いま、5時半ころだろう。そう、5時35分。携帯をベッドの横の操作スィッチのいろいろあるところに置いて、部屋ではいつも充電している。
  昨日は大変だった。下痢。一昨日の、火鍋が原因だろうか?一番の理由は疲れているからだろう。中国に来ると、しばしばこうなる。清水副学長・古賀分室長と紫荊花飯店で昼食をとった後、一階の喫茶店で休憩。2時になったので、私は撮影所に行きますと失礼して、トイレへ。うんこが思いの外たくさん出た。ほっとして、撮影所へ。見終わって、トイレへ。ずっと、腹具合がおかしかった。腹が張っている。よく我慢したものだ。大量の水のような便が出た。これで、驚きもしまたほっとしもした。それが、その後も、また何度も出たのだ。後はもう、少しずつで、数え切れない。南湖公園で公衆便所に入ってした。汚い便所だった。東方餃子王に行って、そこで、餃子二種類と土豆糸と豆腐を頼み、半分くらい食べて打包。宿舎にもどったのは、6時半ころか。部屋でまた。ずっと同じ水の便。寝る前も、寝てからも、夜中3度か、4度、これで目が覚めた。さっきも、起きたときにこの便が出た。もう大丈夫だろうか?おかゆが食べたい。
  朝、2階の餐庁に行ったら、小姐が「你们点菜吗?」と聞く。毎日食べているものでいいといったが、どうもはかばかしくない。そこが七人分の食器をセットしてあるのに気づき、六人分のセットをしてある部屋に移って、早く食事をもってきてくれと言ったら、急いでいるという。このころに張紅さんがやってきた。朝食後、長春空港行きの車に何時に乗ったのか、いま、よく覚えていない。白さんがジーンズ姿でやってきた。いい天気だった。長春空港、あくまで空は澄み、夏の終わりと秋の気配が溶けあったような美しい空だった。
  上海に着いた時間もいまははっきりはわからない。長春を飛び立ったのは少し遅れた。荷物を取って出ると、田さんというでっかい男が、ホテルの小型バスを調達して迎えにきていた。これに乗って豫園へ。豫園を出たのは4時ころだったか。大雨が降り出した。そして雷。しばらく、商場の中に閉じこめられて、ただ雨の止むのを待った。田さん、かさを買ってきたり、ミネラル水を買いに行ったり。雨があまりにひどくて、とにかく上がるのを待っていた。小降りになったときに、5時過ぎか、いそいで飛び出し、車の止まっている所へ。船の発着所の休憩所のお茶を飲む所に行ったが、ここの小姐の説明が見事で、この子もまあまあ可愛かったし、ウーロン茶150元、一葉茶200元を買ってしまった。お茶を飲む前か、田さんが、船は無理といったので、このお茶屋でわりあいゆっくり過ごし、後、夕食ということになった。
  その店は、黄河路の「金八仙……」。海鮮料理。
  レストランを出て、南京路の歩行者天国を歩いた後、機場ホテルへ行った。 
南京路の歩行者天国

 
  11時ころに寝た。

8月5日(日)
  今、夜の8時11分。4日、PCを閉じてからのことを書いておく。
  今朝、6時過ぎにホテル一階で朝食。朝食を取ったのは、おれと張紅さんだけだった。後の人は、みな7時前にチェックアウトをすませて、服務台前に集まっていた。
  また明日でも、書き足すことにしよう。いま、8時45分。今日は、これでいい。


※ちょっと尻切れとんぼですが、これで終わりです。2012.4.20

※ベチューンはカナダ人の外科医。1938年、延安に渡り、医療活動に従事した。ベチューンを記念して吉林省長春市にベチューン医科大学があったが、現在は吉林大学に編入されている(HPからの孫引きです)。